日記

2024-10-24

最近、タロットについてのとても分厚い本を読み進めています。
それによるとどうやらタロットは15世紀イタリアで生まれ、今に繋がるのはミラノのもののようです。
そして図像のモチーフの多くは当時の擬人像、そしてトリオンフィの凱旋パレードみたいなものだそうです。
僕の作品は全員少女の人形にしており、これは単に見た目の良さのためですが、擬人像というのは多くが女性で描かれるそうです。
なので図らずも擬人像っぽくなっているかもしれませんね。


ここ数日、お腹が張ります。
そういう時は体重も増えてますね。当然ですが中身が詰まってるせいでしょうね。
あすけんに記録する時、「違うんだ……」と思いながら入力しています。そんな数日で脂肪が増減するはずはないので……

ストレスを溜めず早寝早起きし、よく水分を取ってると、これは防げる感があります。経験上は。

しかしストレスがある時ほど寝つきが悪く、集中できないのでコーヒーを飲み、水分補給としてはあまり良くない……といった感じになりがちです。ストレスの大元を断つべきなんですが、正直何がそれにあたるのかよく分からないことも多い。


なんか知らないけど今日もやたら仕事捗ってるなぁ。
得意なことやってるってことなのかもしれない。分かりません。

作業中に言語チャンネルに空きがあると余計なことを考えて憂鬱になるので、ずっと脳内で般若心経唱えてたんですが、普通に疲れました。でも実際余計な思考は抑制される。
以前もこれをやったことがあって、大学の頃に版画をひたすら彫るしかない時にやってました。
登大遊なんかは作業中脳内に鉄球を浮かばせるらしいですが。やっぱり作業中って言語チャンネルカットした方がいいんですかね。言語を用いた活動をしてる時でさえもそうな気がします。