日記
2024-11-06ワイルズのランスが話題ですね。僕の観測範囲だけかな? 僕もランスは結構好きでそれなりに使ってきたので、色々見てます。
ワイルズのランス限定の話じゃなくてそもそもの話なんですけど、僕ジャスガそもそもあんま好きじゃないんですよね。
ランスの好きなところ、判断であってタイミング合わせじゃないっていうか……まあタイミング合わせ要素はあってもいいんだけど。
判断ってつまり何言ってるかっていうと、例えば敵の攻撃によって最適なガード方法が違ったりするじゃないですか。普通のカウンターでいい時、パワーガードがいい時、ジャスガ狙える時(好きじゃないと言ったけどあくまで選択肢に組み込むのはいい。ジャスガ出来るかできないかの問題にしないでほしい)、ジャスガ失敗しからカバーのためにガードダッシュするか、みたいな時。などなど。
で、ガードで敵を捌いたところで、どこなら突きを挟めるのか。どのくらい挟めるのか。その辺がどんどん最適化されていくわけ。すると、モンスターに対して最適な「解答」ともいうべき行動が蓄積されていって、それを研いで研いで研ぎ澄ましていけるわけですね。
そういう……ところなんだよな。
で、なんでジャスガするしないの問題、タイミング合わせの問題にして欲しくないかというと。それ回避性能上げて回避すればいいじゃん。そう思う。回避でいいなら他でいいじゃん。
選択肢が無数にあって、選択肢を最適化するゲームじゃなく、タイミングゲーなら他にもっといいものがあるからね。選択肢の選び方が熟練することで完封出来る感じが欲しいんだよな。
つまりその……格ゲーやってる時にトレモでセットプレイやらコンボやらを開発して、博打要素を減らして最適化したい……みたいなのに近い気がする。起き攻め発表会みたいなのが好きっちゅうか……
だからあれなんすよ。ラムレザルの端固め好きですから。最近やってないんでどうなってるか知らんけど。いくつかパターンある中で相手がどうやって抜けてくるか見つつ、固め方をアレンジしていくアレ。あれもフィジカルいらんですから。選択するだけ。
なんかそういう……そういうアレですね。
で、僕はそういう最適化して研ぎ澄ますのが好きで、フィジカルじゃなく判断力で勝負したいわけですが、僕が好きなのはその要素であってランスという3文字ではないため、その要素が失われてそうなのであれば別にこだわりはないです。しがみつく気は一切ない。元々飽き性だから色々使ってたしね。
今作はガンランス使ってればガンランスの良さもランスの良さも感じられそうな気がしてるので、使うならそれかなぁ……
昨日あたりからパソコンの画面が唐突にクラッシュしてしばらくすると復帰する現象に見舞われており、何か過負荷がかかってるのかと思いきや再起動してすぐとかにも起こるのでなんだろうと思ってたんですが、表示が崩れるのが特徴的だったのでこれはグラボか? と思って、ドライバの新しいのが出てたので更新中です。これで改善するといいんだけど。
意識的に思考を除外したり書き出したりしないと思考が渋滞するんですが、この感覚わかる人いますかね。脳のガベージコレクタが機能してないので、手動で解放してやらないとどんどん空き容量がなくなっていくんですよ。そして最終的に優先度関係なく忘れてポカをやる。あと、どんどん頭の動作が重くなる。
書き出すと一旦それは「忘れてもいいやつ」になってスッキリします。なので定期的に書き出してやる必要がある。
また、何かに集中したくてもその他のことを思考から除外するのが苦手なので、これも意識的にやってやる必要があります。考える対象を削ぎ落としてようやく人並みの思考力が戻ってくる。
多分自分の脳の特性というか、自閉的傾向のせいな気がするので、マジで共感得られない自信がある。得られなくていいんだけど(みんながこれに悩まされる世界はあんまり嬉しくない)。
今日の抹茶です。