日記
2025-08-16節制の絵が描けました。
徐々にペースが落ちているかも……ちょっと元気がない寄りだったので、描くにしても他の絵を描きたい気持ちが強くなっていました。
自分が絵をどうやって描いていたのかちょっとずつ忘れかけていたのもあります。吊られた男から死にかけてちょっとよくわからなくなっていました。
でも今回の節制でだいぶ思い出したと思います。
最近の絵についての話。
いつもの絵柄(タロットのやつです)からちょっと違うところに手を伸ばしてみたいと思って、久々に模索をしていました。
この手の模索って正直めんどうくさいのでやりたくないんですけどね……
どういう動機かというと、もう少し大衆的な絵柄がほしいなと思ったからなのでした。今はちょっと美術的な色が強いというか、版画がベースなので、もう少しイラストらしい絵も描けるようになりたいと思いました。
結果的に、ハッチングはしてもいいけれども、それを色トレスで弱めて塗りに溶け込ませるというのが良さそうでした。
ハッチングを完全になくしてしまうこともできるけれども、そうすると自分の絵という感じがせず、わざわざ自分が描かなくても誰かが描くという感じがしてきます。
でもハッチングをそのままにするとどうあがいても美術的な見た目になってしまいます。その間を取るために、ちょっと弱めてちょうどいいところを探るという解決をしました。
工程を増やすだけで済んだのはいいのですが、工程を増やさないといけなかったとも言え、ちょっと面倒くさい感じもあります。
線の引き方が安定してきました。
今までこんなにやたらと線を引いておきながら、いまだに定まりきっていない感じがあったのですが、ようやくこんな感じかなという感じになってきました。
形を取るのは簡単なのです。物体の座標を頭の中で計算すればいい。美しいとか気持ちいいとかはさておき、それで正確になります。
ただ、狙った線が引けないとその座標からズレやすくなって、なんとなくぼんやりした線になってしまいます。ピタっとくる感じがほしいのです。