日記

2025-03-01

作曲って面白いですねぇ。
ここ最近でいろんな曲を作りました。コツが掴めてくるとスイスイ作れますね。
出したい雰囲気を出し切れるかはさておき、曲として成立させるくらいはできるようになってきました。

BWV846 Preludeを弾きながらどういう構造になってるのか確かめてたんですけど、やっぱり改めてここにはすべてが入ってますね。

抽象的な意味ではなくて、実際に調性音楽でできることのデモンストレーションみたいになってるということです。

ちょっと以下に書いてみました。
平均律クラヴィーア曲集 プレリュードの分析

書き始めてから書き終えるまでに多分5時間くらいかかりました。びっくりしたー。


今日はこの分析の他に、オーケストラ曲を作るのを試みていました。

とは言っても8小節くらい、ストリングスとホルンとティンパニで書いただけです。そこまでやった段階で最後まで仕上げるのはやめにしました。
でもいけそうな気配は感じました。作るのをやめたのは、別に狙った曲調じゃなかったからです。ちゃんとD&Dのシナリオ内で使用する楽曲として改めて作ろうと思います。

ちゃんと各声部を聴かせる対位法的な曲、楽しそうですね。オーケストラだとこれは必須っぽい。楽しくなってきました。

それとは別に、ピアノ一本で勝負する曲を沢山作りたいと思ってます。

なので、D&Dはオーケストラ、タロットの組曲はピアノで作ろう、という感じになってます。自分の中では。

タロットの絵の作成も並行するのでこれはもう無限ですね。やること無限だ。人生が足りない。

3Dモデルもまだ諦めてはないんですが時間の割り振りに押し出されてしまってます。
そしてゲームやってる暇が無さすぎる。マジで助けてくれ。